女性会活動報告
春日井商工会議所との交流会を開催しました
令和7年3月18日(火)、犬山商工会議所大研修室において、13名の春日井商工会議所女性会の皆様をお迎えして、交流会が行われました。
伊藤副会頭様にご臨席いただき、春日井、犬山両女性会より、事業報告を発表致しました。
春日井さんは、会員交流委員会、広報委員会、ステップアップ委員会の3つの委員会で活動してみえます。それぞれが企画・運営をしっかりされているという印象でした。事前に質問をいただいて、それにお答えし、会員増強やおまつりへのかかわり方等多方面にわたって意見交換できとても有意義な交流会となりました。
その後、あじかさんの昼食を囲み談笑し、楽しい時間を共にすることができ、春日井、犬山の今後の交流に繋がってゆくことを感じました。
令和6年度臨時総会を開催しました
令和7年度より女性会会計は、年度計画を予算と実績との比較検討を通じて活動を明確にするために、特別会計として創設されることとなりました。よって2月25日(火)に令和6年度臨時総会を開催し、令和7年度事業計画並びに収支予算(案)は原案どおり可決承認されました。
視察研修会にいってきました。
令和7年1月29日㈬に豊川視察研修としまして、豊川稲荷参拝、豊川商工会議所女性会会長様が経営されています和食処 松屋様での研修とお食事、蒲郡オレンジパークいちご狩りを開催いたしました。
豊川商工会議所女性会藤井智香子会長様の経営されるお店は豊川稲荷門前にあり、創業85年の老舗和食処で今は創作稲荷寿司が観光客に有名です。今回は豊川いなり寿司の地域ブランド化のお話を伺いました。2013年11月に行われた、ご当地グルメで町おこしの祭典!B1グランプリin豊川をきっかけに、アレンジされた稲荷寿司が豊川の地域ブランド化として定着できるよう伝統を守りつつ、新しいアイデアを出し続けていかなければならないというお話でした。自分のお店だけではなく、地域全体で協力し、ブランド化された商品が提供されることによって共にお店が発展し、門前町全体が賑わうようになることが大事だと仰っていました。。
大女将である会長様と若女将である娘様からは、賑わいを感じる犬山城下町のように豊川も盛り上げて行きたいという情熱的なお話を伺い、私達も熱い気持ちになりました。
犬山市産業振興祭に出店しました
10月12日㈯13日㈰に犬山市産業振興祭が犬山市民文化会館・犬山市南部公民館で開催され、女性会として、うどん・寿司・お茶の販売と不用品バザーを出店しました。2日間とも暑いぐらいの晴天でたくさんのお客さんが来場され、とても盛大におこなわれました。バザーは6年ぶりにおこない、たくさんの品物が集まり、前日の値札つけから会員みなでわいわいと取り組むことができました。また、売上の一部を能登半島大雨災害に寄付をすることにしました。